情緒不安定は寧ろ心を整理する
2001年11月22日何かに焦ってる自分がいる。
何かを感じている自分がいる。
---
大嫌いな人がいる。
昔から。
というよりもむしろ昔の出来事がそうさせているのかもしれない。
不幸なことに毎日顔を合わせる。
相手のことを知れば知る程嫌いになっていく自分がいる。
最早それを止めることは出来ないだろう。
相手もそれには気付いている。
だから自分には近付いて来なくなったし自分も近付かない。
---
大学院卒業まで後僅かとなったこの時期に
研究が波に乗り出す様相を呈している。
何だか最近では研究室の空気も活発になってきて
そんな空気は敏感に感じるタイプだが
その波に乗るのは苦手だ。というか好きではない。
そんな性格が昔から自分を辛い状態へと追い込んでいたのかもしれない。
しかし最近ではそんなことにも慣れてきて
都合の悪い状況へと流されない術を手に入れた。
ずるくなったのかもしれない。
---
24歳間近のこの時期は
年末ということも手伝って情緒が不安定になりがちだ。
ましてや複雑になってしまったこの心を維持するためには
時折そうせざるを得ないのだろう。
年をとるにしたがって条件文が増えてしまって困ってしまう。
フォーマットできたらなんて思ったりもするけど。
何かを感じている自分がいる。
---
大嫌いな人がいる。
昔から。
というよりもむしろ昔の出来事がそうさせているのかもしれない。
不幸なことに毎日顔を合わせる。
相手のことを知れば知る程嫌いになっていく自分がいる。
最早それを止めることは出来ないだろう。
相手もそれには気付いている。
だから自分には近付いて来なくなったし自分も近付かない。
---
大学院卒業まで後僅かとなったこの時期に
研究が波に乗り出す様相を呈している。
何だか最近では研究室の空気も活発になってきて
そんな空気は敏感に感じるタイプだが
その波に乗るのは苦手だ。というか好きではない。
そんな性格が昔から自分を辛い状態へと追い込んでいたのかもしれない。
しかし最近ではそんなことにも慣れてきて
都合の悪い状況へと流されない術を手に入れた。
ずるくなったのかもしれない。
---
24歳間近のこの時期は
年末ということも手伝って情緒が不安定になりがちだ。
ましてや複雑になってしまったこの心を維持するためには
時折そうせざるを得ないのだろう。
年をとるにしたがって条件文が増えてしまって困ってしまう。
フォーマットできたらなんて思ったりもするけど。
コメント