こんな理屈はアリでしょう
2001年9月6日五木寛之の『大河の一滴』を読むとこんなことが書いてあった。
30cm四方、深さ50cmの小さな箱に植えて4ヶ月育てたライ麦の根の長さを総計すると11,000kmになるという。
これはシベリア鉄道の約1.5倍だそうだ。
小さな、色艶もあまりよくない苗を支えるためにもそれだけの根を張る。
生きるということはそれほどのことである、と。
ただ単に生きているだけかもしれない。
しかし単に生きるためにもそれだけの努力を要する。
生きているだけでも大きな価値がある。
誰が優れている、劣っているなどと言う以前に
これを考えなければいけないのかもしれない。
『生きているだけで丸儲け』
なんて台詞も強ち嘘じゃないんだな。
そう思うと少し楽になれた気がする。
30cm四方、深さ50cmの小さな箱に植えて4ヶ月育てたライ麦の根の長さを総計すると11,000kmになるという。
これはシベリア鉄道の約1.5倍だそうだ。
小さな、色艶もあまりよくない苗を支えるためにもそれだけの根を張る。
生きるということはそれほどのことである、と。
ただ単に生きているだけかもしれない。
しかし単に生きるためにもそれだけの努力を要する。
生きているだけでも大きな価値がある。
誰が優れている、劣っているなどと言う以前に
これを考えなければいけないのかもしれない。
『生きているだけで丸儲け』
なんて台詞も強ち嘘じゃないんだな。
そう思うと少し楽になれた気がする。
コメント